高原村:現・和歌山県田辺市中辺路町高原
高原村:紀伊続風土記(現代語訳)
高原村 たかはら 小名 川合(かわい) 中石谷(なかいしだに)
田畑高 271石9斗9升8合
家数 93軒
人数 279人
芝村の東、登り24町。栗栖川の東にあって中辺路街道の駅舎である。高原は地形によって名とする。小名中石谷は村の南8町ばかりにある。川合は村の西の方、川向いにある。中川が栗栖川に落ち合う所にある。川合の名がある所以である。
○熊野権現社 境内周116間
本社 拝殿
村の西、街道にある。1村の産土神である。応永9年に本宮より勧請したという。応永・天文・天正などの棟札がある。森に楠の大樹数株がある。
○大門王子 社地周16間。村の東10余町、街道の傍らにある。石碑があって社はない。
○栖雲寺 万松山 禅宗臨済派京東福寺末
本堂(7間半、5間半) 観音堂
村の端にある。末寺がある。
○堂ノ庭
村の西16町ばかり、街道の傍らにある。古は堂があった地であるという。方10間ばかりの旧趾である。ここは熊野古道と今の街道との別れ道である。
○壇ガ山
村の東端、街道にある。花山法皇が熊野御幸の時、御経をお納めになった所という。今なお小さな五輪がある。
○高原
後鳥羽院熊野御幸時滝尻王子御会
峰月照松 因幡守通方
高原や峯よりいづる月影は 千とせの松をてらすなりけり
熊野の説話:後鳥羽上皇の熊野御幸
熊野旅行記:藤原定家『後鳥羽院熊野御幸記』現代語訳3
熊野の歌:熊野懐紙 7.「峯月照松、浜月似雪」
熊野の観光名所:滝尻王子
和歌山県田辺市中辺路町高原
読み方:わかやまけん たなべし なかへちちょう たかはら
郵便番号:〒646-1416
amazonのおすすめ
楽天のおすすめ