福定村:現・和歌山県田辺市中辺路町福定
福定村:紀伊続風土記(現代語訳)
福定村 ふくさだ
田畑高 96石6升3合
家数 21軒
人数 103人
大川村の栗栖川を経て12町余りにある。東は大坂峠の峰を境にして四番荘の近露村、大内川村と隣る。村名の意味は詳らかでない。考えるに、古この地は福定という人の領で福定名などいっていたのが村名となったのだろう。
○春日明神社 境内周4間
摂社 大神宮 末社 八幡宮 拝殿
小名水谷にある。1村の産土神である。
○宝泉寺 無尽山 禅宗五山派高原村栖雲寺末。小名竹ノ垣内にある。
○近露大塔ノ森
村の寅卯の方(※東北東※)の山の上。1里ばかり登った所にある。峯より東の方は近露村の当たって山道がある。この山を近露大塔という。
和歌山県田辺市中辺路町福定
読み方:わかやまけん たなべし なかへちちょう ふくさだ
郵便番号:〒646-1432
amazonのおすすめ
楽天のおすすめ