紀伊すぽっとみ熊野ねっと

入鹿荘:紀伊続風土記(現代語訳)


入鹿荘 いるが 全9ヶ村

入鹿荘全9ヶ村、東北は西山郷に接し、北西は和州十津川に接し、南は花井荘・尾呂志荘・大野荘の3荘に堺する。その幅は東西3里ばかり、南北2里余り。北山川が東から来て西に向かって流れる。湯口村島津村木津呂村玉置口村の4ヶ村がその両岸にある。

荘中に高峰がある。大峰山といい、また入鹿一族山ともいう。荘中に2つの小川がある。ひとつは一族山の坤(※西南※)から出て大河内村を経て花井荘楊枝村に至って熊野川に入る。もうひとつは丸山村の丑の方(※北東微北※)半里ばかりから出て小栗須村大栗須村の間に至って矢ノ川に落ち合い(矢の川は尾呂志荘に属して一族山の東にある)、板屋村を経て北山川に入る。これを入鹿川という。

荘中すべて山間にあるが、板屋村小栗須村大栗須村の辺は土地がやや開け、田畑が多い。また本宮から木本郷木本浦などへの往還の道筋で、船便のある川辺も遠くないので、山中とはいえども生産は貧しくはない。

入鹿の地名の意味は詳らかでない。いにしえ熊野はみな三山の領地であったが、山中僻遠の所が自然に開け、村居が所々にでき、そのなかに土豪強族があって互いに境界を争って静まらなかったので、社家の号令が山中で行われなかった。(※以下略※)

大峯山
荘の南端にある。入鹿一族山という。近辺の高峰である。一族山のことは小栗須村の条下に出ている。

入鹿川
源は丸山村の丑の方(※北東微北※)17町、尾呂志荘の川瀬村との堺、仏が湾から流れ出て小栗須村にて尾呂志荘の矢ノ川に落ち合い、板屋村を経て島津村にて北山川に入る。

入鹿荘9ヶ村

 


amazonのおすすめ

楽天のおすすめ

牟婁郡:紀伊続風土記