上三栖村:現・和歌山県田辺市上三栖
	       ※本ページは広告による収益を得ています。
上三栖村:紀伊続風土記(現代語訳)
上三栖村 かみみす
 田畑高 307石1斗7升8合5勺
         家数  74軒
         人数  352人
中三栖村の東にある。村居の多くは中辺路往還にある。北の方の山の反腹にあるのを小名切畑という。
○一倉明神社  境内森山、東西55間、南北41間
         本社3社 新宮、本宮、那智 各前1間。
         末社2社 若宮 大将軍社
         拝殿
        小名前田という所にある村の東にある。この地は古え熊野の御簾領であったことから祭るという。古えは三栖荘3ヶ村の産土神であったが、今は上中2村の産土神とする。
○大将軍社  境内山周160間
   末社 若宮
   拝殿
  小名縄手という所にある。
○弁財天社  境内山周40間
  小名切畑にある。三栖川の中島に安置する。
○地蔵堂  村の中にある。昔は長栄寺という寺であったという。
      
○古城跡
        村の東にある。村の中から峠まで13町余りである。東西18間、南北11間。藤堂与右衛門宇野若狭青木勘兵衛の付城といい伝える。      
和歌山県田辺市上三栖
読み方:わかやまけん たなべし かみみす
郵便番号:〒646-0214
amazonのおすすめ
楽天のおすすめ