平野村:現・和歌山県田辺市中芳養
	       ※本ページは広告による収益を得ています。
平野村:紀伊続風土記(現代語訳)
平野村 ひらの
 田畑高 西野々村に籠れり
         家数  同
         人数  同
        西野々村の艮(※東北※)7町、川の西にある。元和以後に平野村より分かれた村である。平野村の西にあるので西の野というのだ。
○本願寺  真言宗古義林村鷲峯寺末
村の中にある。古くは林村八幡宮の社僧6ヶ寺の1で八幡宮社地の内にあったのを天正兵火の後、阿闍梨俊快という者がこの地に移して中興したという。今なお八幡宮の社役を勤める。この寺号は八幡宮の本願ということから出た名であろう。
○地蔵堂 境内周8間、村の南にある。
○砦跡
        村の乾(※北西※)4町ばかり、横手山にある。東西22間ばかり、南北13間ばかり。今なお小城大城などの名が残っている。城主は詳らかでない。
○廃吉祥寺 村の北、山の上にある。
和歌山県田辺市中芳養
読み方:わかやまけん たなべし なかはや
郵便番号:〒646-0057
amazonのおすすめ
楽天のおすすめ