紀伊すぽっとみ熊野ねっと

二木島浦:紀伊続風土記(現代語訳)


二木島浦 にぎしま

新鹿海水浴場

木本郷新鹿浦の丑の方(※北東微北※)、1里4町にある。中間の狼坂を界とする。狼坂は二木島から坤(※西南※)、登り12町の街道である。この山奥に狼が多いので狼坂の名がある。あるいは逢神坂と書いて太神宮が熊野権現とお逢いになる所であるというのは、下の逢川の伝と取り紛らしたのだ。村居は入海の崖に臨み、西北に並び、海面3〜4町を隔てるのみ。家の軒下はみな船を繋ぐことができる。東の方に続いて二木島里浦がある。古くは二木島と1村である。里浦の寅の方(※北東微南※)、甫母浦にある。

里川が村の中央を貫いて流れる。源は北山郷小俣村との界の山から出てここに来て海に入る。川の南を小名里といい、川の北を小名湊という。里の方が人家が多い。村の中で農閑期には、あるいは材木を仕出し、あるいは地引網をなす。よって生産窮迫に至らない。小名が2つがある。村の南10町ばかり、街道にあるのを沼田野といい、村の東20町遊木浦への道にあるのを端馬という。それぞれ家は10軒ばかり。新鹿の名の意味は詳らかでない。 艮(※東北※)の乾の方(※北西※)

徳司明神社 方5尺6寸 境内周90間
村の中にある。1村の産土神である。11月朔日を祭日とする。祀神は詳らかでない。寛永の棟札に初めて徳司の名がある。また徳師とも書いてある。社地の支配は村の中の山伏で林光院という。

大仙寺 龍門山 禅宗曹洞派遠州城飼郡新野村想慈院末
小名里にある。寛永記に「永禄8、9年の頃兵乱があって、村民はこの寺の内に籠ったが、西山郷14ヶ村から寄せ来て、双方に討死が多かった」という。

神木杉
小名里にある。長さ20間ばかり。周1丈3、4尺。今は八幡を祭っている。

岩本山古城趾
小名里の巳午にある。本丸は東西45間、南北11間。二の丸は東西25間、南北21間。寛永記に「百余年前に曽根荘が佐々木弾正で押し寄せたが、村民が堅く守ったので寄手は引き退いた」という。また父無山という所にも城跡がある。

温泉
村より13町艮(※東北※)の方の浅谷にある。水は冷たく沸かして浴すべし。今はただ湯の花があるのみ。

窪河(くぼのこうの)滝
里川の支流、祖父嶺という所から流れ出る。一の滝は直瀑で落差5間、二の滝は斜めに流れ、落差25間である。

三重県熊野市新鹿町

読み方:みえけん くまのし あたしかちょう

郵便番号:〒519-4206

熊野市の観光スポット宿泊施設



牟婁郡:紀伊続風土記